コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

海街新聞

  • 特集
  • 各地の海街学習
  • 東京海洋大学 水圏環境教育学
  • 学ぶ
  • 食べる・遊ぶ
  • エリア一覧
    • 東京都_港南
    • 岩手県_宮古
    • 新潟県_糸魚川

新着記事

  1. HOME
  2. 新着記事
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 管理者 本部

農業と漁業を両立する新しい生産方法アクアポニックス~都市型アクアポニックスを目指して~(第一回森川海街こどもサミット発表その5)

アクアポニックスとは、 水産養殖の「Aquaculture」と、水耕栽培の「Hydroponics」からなる造語で、魚と植物を同じシステムで育てる生産手法です。 現在、世界人口が増加し、食糧生産の危機が危ぶまれており、魚 […]

2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 管理者 本部

旨魚(うまいよ)!南さつまの深海魚 鳳凰高校 深海魚プロジェクト(第2回森川海街こどもサミット発表)

鹿児島県南さつま市 薩摩半島の西岸に位置し、日本一長い砂丘である吹上浜があることでも知られています。 (南さつま市観光協会HPより 南さつま市観光協会 | 鹿児島県南さつま市の観光情報サイト) 南さつま市の海の近くにある […]

2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 管理者 本部

高浜運河を魚が住みやすい場所にするには、運河に●●を作るべき⁈

港南うみ・まちコミュニティ・スクール(第2回森川海街こどもサミット発表その2)渋谷教育学園渋谷中学校1年生 赤池伯琉 高浜運河は、JR品川駅から海岸通り方面徒歩約10分の場所にあります。 昼間は、近所の住民や、保育園児の […]

2024-12-10 / 最終更新日時 : 2024-12-17 管理者 本部

岩手県の盛岡城跡公園で”大ザリガニ釣り大会”を4年間継続した結果はいかに…!

昨年のこどもサミットで“大ザリガニ釣り大会”について発表し、 最優秀賞にかがやいた 岩手大学教育学部附属中学校3年の澤崎わかなさん 岩手大学教育学部附属小学校5年の澤崎なのはさん が今年も登場! […]

2024-12-10 / 最終更新日時 : 2025-03-13 管理者 本部

【開催報告】12/1「第二回森川海街こどもサミット」(東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館)

2024年12月1日(日)、東京海洋大学水圏環境教育学研究室(代表:佐々木剛、住所:東京都港区港南4-5-7)は、全国各地とアジアのこども100人が集い、地域の水辺の課題について発表と交流を行う「森川海街こどもサミット2 […]

2024-10-03 / 最終更新日時 : 2024-10-03 管理者 新潟県_糸魚川市

新潟の高校生がマリンスポーツで地域を活性化⁉

新潟県立海洋高校うみ・まちコミュニティ・スクール(第一回森川海街こどもサミット発表その3) 新潟海洋高校は、新潟県糸魚川市能生にある高校です。 山と海に囲まれた自然豊かな場所で「海・船・魚」を“本気で学べる”そんな学校で […]

2024-09-18 / 最終更新日時 : 2024-09-20 管理者 東京都_港南

都会のオアシス 港区「ウォーターズ竹芝」の環境を大調査🔍!

東京海洋大学では、毎年、教職課程の学生が、東海大学高輪台高校の生徒さん達とウォーターズ竹芝で探究学習を行っています。

ウォーターズ竹芝とは、港区浜松町駅の北口から徒歩6分のところにあり、山手線の駅から一番近い、水辺の複合施設です。

2024-01-18 / 最終更新日時 : 2024-09-18 管理者 本部

大洗の海・川・湖は、私たちを幸せにする力がある!大洗うみ・まちコミュニティ・スクール(第一回森川海街こどもサミット発表その1)

12/10に開催した「第一回森川海街こどもサミット」で、子どもたちが発表した内容を掲載していきます。 トップバッターは、茨城県大洗町 南小学校の6年 杉山駈くんと4年 杉山碧さんが、地域の愛いっぱいで発表してくれました。 […]

2023-12-26 / 最終更新日時 : 2025-01-21 管理者 本部

【開催報告】12/10「第一回森川海街こどもサミット」(東京海洋大学 品川キャンパス & オンライン)

2023年12月10日(日)、東京海洋大学 品川キャンパス「白鷹館」とオンライン中継のハイブリッド開催で、「第一回森川海街こどもサミット」を開催いたしました。全国そして世界から、8組の子ども達(高校生以下)が、発表しまし […]

2023-11-24 / 最終更新日時 : 2023-11-24 管理者 本部

「第一回森川海街こどもサミット」こどもプレゼンター続々

いよいよ近づいてきました「第一回森川海街こどもサミット」 未来を担う若き才能たちが、地域の水辺の課題を解決したい!と、アイデアと情熱をもって、東京海洋大学に集結します。このサミットは、小学生から高校生までの子ども達が、水 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

大洗の海・川・湖は、私たちを幸せにする力がある!大洗うみ・まちコミュニティ・スクール(第一回森川海街こどもサミット発表その1)
2024-01-18
【開催報告】12/10「第一回森川海街こどもサミット」(東京海洋大学 品川キャンパス & オンライン)
2023-12-26
高浜運河の鉄炭団子は生き物の棲み処になっていた!?動画つき📹【第11回港南ふれあい桜祭り】
2025-05-14
【珪藻ってどんな生き物?】港区でもできるブルーカーボンの可能性を探る
2025-03-18
瀬戸内海のアマモ場の再生~ヘドロで植物を育てることはできるのか~(第2回森川海街子どもサミット)
2025-03-13
エリア一覧

 東京都_港南

 岩手県_宮古

 新潟県_糸魚川

特集
各地の海街学習
東京海洋大学
〈本部〉
学ぶ
遊ぶ

・ 海街新聞について
・ お問い合わせ

海街新聞に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。 著作権は海町新聞またはその情報提供者に属します。

Copyright © 海街新聞 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
エリア一覧

東京都_港南

新潟県_糸魚川

岩手県_宮古

海街コミュニティ・スクールとは
  • 目指す水圏教育
  • 代表からのメッセージ
  • 地域と世界を結ぶネットワーク
  • パートナー

海町新聞について

お問い合わせ

PAGE TOP