2023-08-21 / 最終更新日時 : 2023-08-21 東京海洋大学 海街CS本部 本部 2023/8/25(金)運河学習「夏休み生き物 調査」参加者の募集 東京海洋大学品川キャンパス港内で、「夏休み運河学習(釣り調査)」を予定しています。この調査で採集された魚を港南中学校のアクアポニックス(野菜と魚を同時に育てる)に使用いたします。皆様のご参加・ご協力をお待ちしています。 […]
2023-06-29 / 最終更新日時 : 2023-07-10 管理者 本部 東京海洋大学「海街新聞」を7月14日(金)にリリース「こどもの水辺の探究学習」と「地域の水辺の課題」の情報プラットホームを提供します この度、東京海洋大学 海街コミュニティ・スクール ネットワーク推進本部は、クラウドファンディングで調達した資金とスポンサー各社の協力により、「子供達の水辺の探究学習」と「地域の水辺の課題探究」に関する情報プラットホーム「 […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-12 管理者 新潟県_糸魚川市 6/3sat • 7/9sun 海洋高校と連携してカヤック体験会を開催 6/3sat • 7/9sun 開催決定! マリンスポーツフェスティバルin 能生 海洋高校生と!能生海水浴場で『カヤック』を体験! ※申込はインターネットの事前予約となります。【タイムスケジュール】9:00~ 受付開始 […]
2023-05-10 / 最終更新日時 : 2023-05-12 東京海洋大学 海街CS本部 岩手県_宮古 世界サクラマスサミット2023 開催レポート(1日目) 1日目から多くの経験を得ることができました。まず、初めて大人の立場で子どもたちの活動をサポートする中で、自然に対する価値観を聞いたり、振り返りの時に自分なりに考えて行動することができました。 次に、個人的に川を登って源流 […]
2023-03-27 / 最終更新日時 : 2023-05-12 東京海洋大学 海街CS本部 本部 第12回日本水圏環境教育研究会が開催されました。 水圏環境リテラシーとは、人々と水圏(海洋、河川、湖沼)との相互作用を理解し活用する力のことです。水圏環境リテラシーを高めるためには、小さい頃から身近な水圏において、疑問を持ち、それを解き明かしていく水圏での活動を盛んにす […]