2025-03-13 / 最終更新日時 : 2025-03-13 管理者 本部 瀬戸内海のアマモ場の再生~ヘドロで植物を育てることはできるのか~(第2回森川海街子どもサミット) 岡山操山中学校 田中咲良 佐藤苺果 岡山操山中学校は岡山にある県立の中高一貫校です。 学校の近くには、300年の歴史が息づく岡山後楽園があり、校舎からは岡山城を見ることが出来ます。 森林浴やバードウォッチング、植物観察な […]
2025-03-13 / 最終更新日時 : 2025-03-13 管理者 本部 正則高校流のアクアポニックスを開発~水槽の上で普段食べている○○を育てる⁈~ 港区 正則高校のみなさん アクアポニックスは、 水産養殖の「Aquaculture」と、水耕栽培の「Hydroponics」からなる造語で、魚と植物を同じシステムで育てる生産手法です。 現在、世界人口が増加し、食糧生産の […]
2025-03-13 / 最終更新日時 : 2025-03-13 管理者 本部 身近な運河をきれいにしたい!珪藻について研究してみた(第2回森川海街子どもサミット) 港区立芝浦小学校6年生扇 彩さんの発表をご紹介します 運河とはそもそも? 運河とは船でモノを運ぶために通せるように人工的に作った水路のことです。 パナマ運河やスエズ運河が有名ですが、今回の運河はそれほど大きくありません。 […]
2025-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-06 管理者 本部 「老人ホームの水槽を救え!」堺市立登美丘西小学校 (第2回森川海街子どもサミット) 今回の記事はこちら↓ 「老人ホームの水槽を救え!」 堺市立登美丘小学校の下村皐さんが、感じた疑問から画期的な解決策を提案してくれました! 【現状理解・問題把握】水で困っている人を助けたい! 下村さんは、世界では水の汚染に […]
2025-02-12 / 最終更新日時 : 2025-02-12 管理者 本部 【最優秀賞】日本の砂浜のプラスチックの状況と魚への影響~プラスチックが及ぼしている影響について~(第2回森川海街こどもサミット) 加須市立原道小学校6年生寺田実礼 突然ですが問題です👀! 1分間で、地球全体の海にどれだけのプラスチックごみが捨てられているのでしょう? 答えは…なんと!Cのゾウ1頭分!つまり、1分間に15tものプラスチ […]
2025-02-06 / 最終更新日時 : 2025-02-06 管理者 本部 ザリガニを駆除したら、盛岡城跡公園にもともと生息していた生物が戻ってきた!!(第一回森川海街こどもサミット発表) 盛岡城跡公園は、岩手県盛岡市にある公園です。 国指定史跡であり、「日本の名城100選」に選ばれています。 春は桜の名称、秋は見事な紅葉に彩られるなど、四季折々の表情を見せる観光客にも人気の公園です🌸&#x […]
2025-02-06 / 最終更新日時 : 2025-02-06 管理者 本部 「大好きな柏島の海を守りたい!」大月町立大月中学校(第2回森川海街こどもサミット) 柏島(かしわじま)ってどんなところ? 柏島は、高知県幡多郡大月町にある島で、足摺宇和海(あしずりうわかい)国立公園に指定されています。 柏島の魅力はたくさんありますが、なんといっても海がとても綺麗✨ それも […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-29 管理者 本部 「海洋ごみをなくそう!」福井県立若狭高等学校(第2回森川海街子どもサミット) 福井県と京都府を形取る若狭湾。 日本海側では珍しいリアス式海岸でもあります。 (三方五湖 | スポット |【公式】福井県 若狭湾サイクリングルート「わかさいくる」サイト | ふくいドットコム (fuku-e.com) よ […]
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 管理者 本部 農業と漁業を両立する新しい生産方法アクアポニックス~都市型アクアポニックスを目指して~(第一回森川海街こどもサミット発表その5) アクアポニックスとは、 水産養殖の「Aquaculture」と、水耕栽培の「Hydroponics」からなる造語で、魚と植物を同じシステムで育てる生産手法です。 現在、世界人口が増加し、食糧生産の危機が危ぶまれており、魚 […]
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 管理者 本部 旨魚(うまいよ)!南さつまの深海魚 鳳凰高校 深海魚プロジェクト(第2回森川海街こどもサミット発表) 鹿児島県南さつま市 薩摩半島の西岸に位置し、日本一長い砂丘である吹上浜があることでも知られています。 (南さつま市観光協会HPより 南さつま市観光協会 | 鹿児島県南さつま市の観光情報サイト) 南さつま市の海の近くにある […]